岐阜の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理|ぎふ水道職人 » 換気扇交換は自分で可能?方法や業者の選び方を解説!

岐阜 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

換気扇交換は自分で可能?方法や業者の選び方を解説!

2022年10月21日 その他


キッチンの換気扇は使用頻度も高い上に、油などの汚れもつきやすく、長年使用していると掃除も大変になってきます。「そろそろ交換したいな。」と思っている方もいることでしょう。


換気扇はタイプによっては自分で交換することも可能です。DIYに慣れている方や挑戦してみたい方は、検討してみてはいかがでしょうか。


また業者選びについてもポイントを解説していますので、信頼できる業者選びに、ぜひ役立ててください。


キッチンの換気扇の交換は自分で可能?


キッチンの換気扇を自分で交換したいと考えている方もいることでしょう。しかし「実際に出来るの?」と疑問に思う方も多いはずです。


換気扇には主に2つのタイプがあります。「シロッコファン」と呼ばれるダクトを通して外へ排気する仕組みのものと、「プロペラファン」と呼ばれる外に面する壁に取り付けて、直接外に排気する仕組みのものです。


換気扇を交換する際には、換気扇のタイプを選ぶことになりますが、プロペラファンからプロペラファンに交換する場合は、自分で交換することが可能です。しかしシロッコファンを扱う交換は、専門業者に依頼するべきと言えるでしょう。


シロッコファンの取り付け取り外しには、ダクトの工事が必要となります。ダクトの工事を行なうには、配管の知識や技術が必要不可欠です。換気扇から上手く排気できなければ、汚れた空気や臭いが充満するだけでなく、一酸化炭素中毒や火災の原因になるなど、危険に繋がる可能性があるからです。


換気扇を自分で交換するのは、プロペラファンからプロペラファンに交換する場合だけに留め、シロッコファンを扱う際には、専門業者に必ず依頼するようにしましょう。


換気扇(プロペラファン)の交換方法を紹介


自分で交換可能なプロペラファンタイプの換気扇の交換方法をご紹介します。羽根の直径を測って、既存のプロペラファンと同じタイプの新しい換気扇を用意しましょう。


交換手順
・換気扇のコンセントを抜き、カバーを外す
交換作業中に、万が一スイッチが入ってしまうと感電する恐れがあります。大変危険なので、必ずコンセントを抜いてから作業するようにしましょう。


次にカバーを取り外します。タイプによっては、プロペラの前にフィルターが入っているものなどもあります。


壁に窓枠のようにはまっているカバーの場合は、壁と換気扇カバーの隙間にマイナスドライバーを入れれば、すぐに外れるでしょう。油汚れが付着して外れないときは、さまざまな場所からマイナスドライバーを差し入れると外しやすくなります。


・ファンキャップ(スピンナー)とプロペラを外す
プロペラの羽根を押さえながら、中心部分にあるファンキャップ(スピンナー)を反時計回りに回して外します。


ファンキャップ(スピンナー)を外したら、プロペラも手前に引いてシャフト(軸)から外しましょう。


・換気扇本体を固定している金具を外し、壁から取り外す
換気扇本体は、蝶ネジと呼ばれる2本の金具で固定されています。この蝶ネジを反時計回りに回して外し、本体を壁から取り外します。


本体の外側に枠がある場合は、外れなくても問題ありません。新しい換気扇を設置する際にも必要なので、汚れを落としておきましょう。防腐剤が取れてしまうので、クレンザーを使ったり強く磨いたりしないように注意してください。


・新しい換気扇本体を取り付ける
古い換気扇を取り外したときと逆の手順で新しい換気扇を取り付けます。蝶ネジを時計回りに回して、きちんと固定されているか確認しましょう。蝶ネジを強く回し過ぎると壁にダメージを与えてしまうので注意してください。


・配線を接続する
本体から出ている電源コードの長さを調節します。余ったコードは、換気扇の枠に入れましょう。その際にプロペラとコードが擦れることのないように、十分気をつけてください。換気扇の下にはガス台があるため、コードの傷が発火の原因となり大変危険です。


コードを曲げる時は、断線しないようにゆっくりと曲げましょう。


・本体にプロペラとファンキャップ(スピンナー)を取り付ける
本体中央のシャフト(軸)にプロペラをはめます。羽根部分の溝と軸受けがきちんと合うようにはめましょう。ずれてしまうと、回転中に外れてしまい危険です。また前後も間違えないように注意してください。


次に、外したときと逆の手順でファンキャップ(スピンナー)を取り付けます。羽根を押さながら、時計回りに回しましょう。


・電源を入れて動作チェックする
カバーを付ける前に、正しく動くかチェックします。異音がしないか、回転に不具合がないかなどもよく確認してください。


動かない場合や不具合がある場合は、取り付けが正しくされているか再度確認し、原因がわからなければ専門業者に修理を依頼しましょう。


・換気扇のカバーを付ける
電源コードに注意して、カバーをはめ込みます。パチンとしっかりはまれば、換気扇の交換作業は完了です。


フィルターを使用していなければ、この機会にフィルターを設置するとよいでしょう。換気扇の汚れ方が大きく違ってくるのでおすすめです。


換気扇交換にかかる費用


実際に換気扇を交換するにはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。自分で行う場合と業者に依頼する場合とをそれぞれ見ていきましょう。


自分でプロペラファンからプロペラファンへ交換する場合
自分で交換する場合は、主に換気扇本体の値段となります。プロペラファン本体価格の相場は、1万円~2万円です。


専門業者に依頼する場合
専門業者に依頼する場合は、換気扇本体価格に工事費用がかかります。古い換気扇を取り外して、新しい換気扇とレンジフードに交換する一般的な工事費用で、1万円~3万円が相場と言えるでしょう。


換気扇本体価格の相場は、プロペラファンで1万円~2万円、シロッコファンで1万5,000円~6万円程度でしょう。


このほかにダクトの工事などが必要な場合はオプション工事費として追加されることになります。


業者を選ぶポイント


換気扇交換を専門業者に依頼する際には、価格の安さなどに囚われることなく、慎重に見極めることが大切です。


誤った業者選びをしないために、いくつかのポイントをお伝えします。


ホームページや口コミなどを参考に実績・評判を確認する
一番大切なのは信頼できる業者を選ぶことです。ホームページには施工実績などが記載されている場合が多いので、実績豊富な業者がひとつの目安になるでしょう。


また口コミからは評判がわかるので、参考までに目を通すといいかもしれません。同じ地域の友人・知人などが施工してもらった経験があれば、紹介してもらうのも方法です。


電気工事士の資格を持っている
工事内容によっては資格が必要な場合もあります。事前に確認しておけば、必要なときにあわてなくて済むでしょう。


対応が丁寧である
問い合わせをした際に、きちんと対応してくれるかどうかは非常に大切です。あやふやな答えやいい加減な印象を受けた場合は、依頼しないようにすべきです。後々のトラブルを避けるためにも、きちんと丁寧に対応してくれる業者を選ぶようにしましょう。


価格が適正である
業者を決める前には必ず見積もりを取ることをおすすめします。複数の業者から見積もりをとることで、適正価格もわかるようになります。


また、見積もりに含まれていない費用がないかも事前に確認しておきましょう。業者によって書式や含む費用、含まない費用などがさまざまなので要注意です。


不明な点があればすぐに確認することも大切です。曖昧にしておくことはトラブルに繋がるので、きちんと問い合わせるようにしましょう。


まとめ


換気扇は生活する上でも非常に大切な役割を持っています。そのため交換にあたっては、きちんとした作業が必要です。


換気扇のタイプによっては自分で交換することも可能ですが、無理はせず、難しいと感じたら、速やかに専門業者に依頼しましょう。不完全な交換作業や誤った取り付けは、危険を及ぼす可能性もあるので、慎重に判断してください。


自分での交換作業はできませんが、シロッコファンも多くのメリットを持つ換気扇です。交換する際には、それぞれの特徴を理解して選択すると良いでしょう。


キッチンの換気扇が新しくなると、何だか気分も良くなりますよね。きっとお料理の時間も今以上に楽しい時間となることでしょう。


岐阜のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ぎふ水道職人(岐阜水道職人)」

お電話一本ですぐに駆けつけます!

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315