水のコラム
洗濯機の排水口の汚れの原因とは?効果的な掃除方法も学ぼう!
洗濯機の排水口を掃除する機会はありますか?
汚れていても、大掃除のときのような気合いを入れて掃除をするときぐらいではないでしょうか?洗濯機の排水口の汚れを掃除せずに使い続けると、トラブルを引き起こしてしまいます。
トラブルを避けるためには、定期的に掃除をするのが1番です。
今回は、洗濯機の排水口の効果的な掃除方法や予防方法をご紹介します。
洗濯機の排水口の汚れの原因とは?
洗濯機の排水口はなぜ汚れるのでしょうか?
汚れの原因は主に、髪の毛やホコリ、汚れ、洗剤カスです。髪の毛やホコリなど、汚れの付着に気づかずそのまま洗濯してしまうと、排水される水と混ざり、汚れが排水口に流れてしまいます。
気づかない日が続くと、その汚れが蓄積してトラブルの元になります。それに加え、洗濯時の洗剤も排水口に溜まり続けるとぬめりが発生します。
■洗濯機の排水口の汚れを放置すると起こるトラブル
洗濯機の排水口の汚れを放置すると、汚れが溜まってつまる恐れがあります。排水口がつまってしまうと、洗濯機の故障の原因にもなり、悪臭が発生する可能性も出てきます。
また排水口が完全につまってしまうと、洗濯で使った水が排水できず水漏れが起こります。
このように、排水口の汚れを放置し続けるとトラブルばかりが発生します。
トラブルを抑制するためにも、定期的に洗濯機の排水口を掃除する必要があります。
洗濯機の排水口の掃除方法
それでは、ここからは具体的に洗濯機の排水口の掃除方法をご紹介します。
しかし、掃除をするにはまず排水口の分解が必要です。分解方法から掃除方法まで順にお伝えします。
■洗濯機の排水口掃除に必要なもの
まずは排水口掃除に必要なものとしては、バケツ・タライ・雑巾・ゴム手袋・使用済み歯ブラシ・ゴミ袋・パイプクリーナーまたは浴室用洗剤が挙げられます。
この他、必要なものは事前に準備しておきましょう。
■洗濯機の排水口の分解方法
作業する前に、洗濯機の電源をオフしておきましょう。
もし電源が水で濡れてしまうと感電する恐れがあります。危険性をなくためにも、忘れずに抜いておくようにしてください。
排水口の分解方法は、まずエルボを上側に引き抜いて取り外します。
そして目皿を反時計回りに回して取り外したら、封水筒も同じく反時計回りに回して取り外します。
続いて泡防止パイプを引き抜き、仕切筒を持ち上げながら外します。このとき、水が入っているのでこぼさないように注意して排水口に流しましょう。
また、掃除が完了して元に戻すときは、今紹介した順番の逆手順で取り付ければOKです。
■排水ホースの取り外し方
洗濯機の排水口が分解できたら、排水ホースを取り外していきます。最初に、床が濡れないように雑巾を敷いておきます。
雑巾を敷いたら、エルボに取り付けられている締め付けバンドを手で回しながら緩め、ホースに残っている水を洗面器で受けます。排水ホースの取り外し方は以上です。
元に戻すときは、逆手順で取り付けてください。
■洗濯機の排水口の掃除方法
排水口の掃除をするとき、洗剤を使っても汚れは落ちますが、あまり強い洗剤を使いたくないときにおすすめの方法があります。それが、重曹とクエン酸を使用した方法です。
どちらもドラッグストアや100円ショップでも取扱いがあるため、すぐに手に入ります。
体に優しい成分のため、酷くこびりついた汚れなどには効果が期待できませんが、定期的な掃除におすすめの方法です。
方法としては、排水口を分解した後にコップ1杯の重曹を排水口にふりかけます。
重曹をふりかけた上に小さじ2杯のクエン酸を入れ、お湯を注いで10~30分待ちます。時間が経過したら、バケツやタライに入れた水で洗い流します。
水を一気に流すと、排水口から水が溢れる可能性があるため、少量ずつ流し入れましょう。これで排水口の掃除は完了です。
■洗濯機の排水口のつまりの解消方法
排水口がつまっているときはパイプクリーナーを使えば汚れが溶けるため、つまりの解消が可能です。
方法は、排水口を分解したらパイプクリーナーを排水口に流し込んで30分待ちます。時間が経過したら、バケツやタライに入れた水で洗い流します。このときも水を一気に流すと、排水口から水が溢れる可能性があるため、少量ずつ流し入れましょう。
これが洗濯機の排水口のつまり解消方法になります。
■分解した部品の掃除方法
排水口の掃除の待ち時間を使って、分解した部品もキレイにしておきましょう。
掃除は、床が水浸しになるのを防ぐためにお風呂場で掃除をします。
最初に、手荒れ防止にゴム手袋をつけておきます。軽い汚れの箇所は水やお湯をかけ、使用済みの歯ブラシでこすり洗いをすれば取れます。頑固な汚れはお風呂用洗剤をかけ、同じく歯ブラシでこすり洗いをしましょう。汚れが落ちれば、水でしっかり洗い流して掃除完了です。
■排水ホースの掃除方法
このとき、排水ホースもキレイに掃除しておきましょう。
掃除は、床が水浸しになるのを防ぐためにお風呂場で掃除をします。
最初に、手荒れ防止にゴム手袋をつけておきます。排水ホースを取り外したら、片方の先端にラップをして輪ゴムで巻き付けてしっかり封をしておきます。次に計量カップに漂白剤を入れ、水で50倍に薄めます。
この液体を排水ホースに流し入れ、もう片方のホースの先端もラップをして輪ゴムで巻き付けます。きっちり封ができたら、上下に振ってホース全体に液体が行き渡るようにして30分ほど待ちます。
時間が経過したら、封を外して液体をバケツに流し、シャワーの水で汚れを流して掃除完了です。
洗濯機の排水口を綺麗に保つためには?
洗濯機の排水口のキレイに保ちたいなら、頻繁に掃除をするのが1番です。しかし、なかなか掃除の時間を確保するのが難しい方がほとんどのはず。掃除の回数を減らすためにも、普段から排水口の汚れ予防を意識しましょう。
排水口の汚れ予防に効果的な4つの方法をご紹介しますので、参考にしてください。
■洗濯槽をこまめに掃除する
洗濯槽に溜まった汚れは、排水される水と一緒に排水口に流れてしまいます。防ぐには、頻繁に洗濯槽を掃除して汚れを溜め込まないのが効果的です。
洗濯槽の掃除と言っても、難しいことはありません。最近の洗濯機には、洗濯槽洗浄コースという機能がついているものも珍しくないのです。その機能を使えば、洗剤を入れるだけでキレイにしてくれます。
また、洗濯槽クリーナーには酵素系洗剤と塩素系洗剤の2種類があります。洗浄力を重視するなら、塩素系洗剤の使用が良いでしょう。もし久しぶりに洗濯槽を掃除する場合なら、塩素系洗剤をおすすめします。
■お風呂の残り湯で洗濯をしない
水道代を節約するために、お風呂の残り湯で洗濯している家庭もあるでしょう。しかし、この行為は排水口のためにはあまり良くありません。お風呂の残り湯には、人の垢や髪の毛、体毛などで汚れているため、排水口の汚れやつまりの原因になります。
普段お風呂の残り湯で洗濯していて、排水口がつまり気味という方は残り湯での洗濯を止めてみましょう。つまりが改善するはずです。
■排水ホースの交換
排水ホースがかなり汚れている場合には、新しいものに交換するのも手です。
軽い汚れなら、先ほど紹介した排水ホースの掃除方法で十分です。
■排水管の洗浄
いくら排水口を掃除しても、奥にある排水管に汚れが溜まっていると、つまりが発生する恐れがあります。定期的に業者に排水管高圧洗浄を依頼すれば、排水管をキレイに保つことができます。
このような方法があることも覚えておきましょう。
まとめ
洗濯機の排水口は、普段あまり目にしない箇所のため汚れを気にしない方が多いですが、実は汚れが溜まっています。掃除をすることでつまりや水漏れを回避できますので、ぜひ定期的に掃除してみてください。万が一水漏れなどのトラブルが起こった際には、早急に修理をしましょう。放置せずにすぐに行動に移すことで、最小限のトラブルで済ませられます。ぜひ参考にしてください。
岐阜のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ぎふ水道職人(岐阜水道職人)」
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
その他の地域の方もご相談ください!