お風呂掃除のコツ、汚れの種類と対処法 -ぎふ水道職人 -岐阜県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岐阜 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

お風呂掃除のコツ、汚れの種類と対処法

2021年10月09日 お風呂のお掃除

お風呂の汚れは種類別の対処が必要

お風呂は身体の清潔を保つために必要な場所ですが、身体から落とした汚れはすべてが流れてしまうわけではありません。
十分に流されなかった皮脂汚れや汗はお風呂場に残留し、雑菌の繁殖やしつこい汚れの原因となります。

また、せっけんや洗剤も十分に洗い流されなかった場合は汚れの原因となり、お風呂場の衛生環境を悪化させてしまうのです。

ここからはお風呂場で発生する汚れの種類と掃除方法、そして汚れを発生させないためにできることについて解説していきます。
お風呂場の清潔を保ち、快適な入浴ができる環境づくりを目指しましょう。

お風呂で発生する汚れについて知ろう

お風呂場で発生する汚れにはいくつか種類がありますが、発生する原因や発生しやすい場所は異なっています。
それぞれの汚れについて特徴を見ていきましょう。

・ピンクのヌメリ
洗い場の床やシャンプーのボトルの裏など、お風呂場内の水気がある場所にはピンクのヌメリが発生することがあります。
これはロドトルラという酵母菌の一種が生物膜を形成したものです。

ロドトルラは繁殖のスピードが非常に速く、養分となる汚れや水気を放置しておくとあっという間に広がってしまいます。

・湯垢
湯垢は浴槽内部や蛇口の周辺などに固くこびり付くザラザラとした汚れです。
湯垢は水道水のミネラル分が残留した水垢と皮脂汚れやせっけんカスが混ざったもので、通常の中性洗剤では落としにくい厄介な汚れです。

・黒カビ
お風呂場の隅や天井、換気扇、ゴムパッキンなどに広がる黒カビはお風呂の汚れの中でも特に注意が必要なものです。
黒カビはお風呂場内に増えると、呼吸から体内に入り健康被害を引き起こす可能性があります。

他の汚れとは違って見えない部分にも深く根を張るので、きちんと除去したつもりでも再発するというケースが多く見られます。

お風呂の汚れを除去する方法

入浴直後に浴槽に付着した皮脂汚れやせっけんカスは中性洗剤とスポンジで対処が可能です。
しかし汚れが放置されて性質が変化してしまった場合や汚れを養分として雑菌が繁殖した場合は独自の対処が必要になります。

・ピンクのヌメリの落とし方
ピンクのヌメリはお風呂の汚れの中では比較的落としやすいものですが、バイオフィルムは細菌が身を守るために作られたものなので、水で流しただけでは効果がありません。
中性洗剤をつけたスポンジで拭き掃除を行い、清掃後はエタノールで殺菌消毒を行いましょう。

汚れに触れたくないという場合はヌメリに洗剤を吹きかけ、その上をラップで密封してから数分放置しておくと洗剤が十分に汚れに浸透し水でも洗い流すことが可能です。

・湯垢
湯垢は酸性の汚れなので、掃除にはアルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダなどが有効です。
掃除しにくい場所に湯垢が付着している場合は、トイレットペーパーに洗剤を染み込ませてから湯垢に被せましょう。
これにより汚れと洗剤の接触時間が長くなり、通常より落としやすくなります。

また、浴槽や床に固くこびり付いている湯垢に対しては、重曹を粉やペーストの状態で研磨剤として使う方法も有効です。
研磨する場合は浴槽や床に傷が付く可能性もあるので、素材に注意し、目立たないところで試してから行いましょう。

・黒カビ
黒カビの掃除にはカビ取り専用の洗剤を使います。
カビ取り用洗剤は非常に刺激が強いので、ゴム手袋とマスクを装着し、十分に換気しながら掃除を進めましょう。

黒カビに洗剤を吹き付け、10分ほど放置してから十分に水で洗い流してください。
黒カビの場合もトイレットペーパーやラップを使い、汚れと洗剤の接触時間を増やす方法は非常に有効です。

特に天井の黒カビを掃除する際は洗剤の液垂れが危険なので、洗剤をつけた部分をラップで覆い、テープで天井に固定するといった対策を行いましょう。
柄の長いバスブラシがあれば真下に立つ必要がなくなるので安全に掃除が可能です。

お風呂の汚れを予防するには?

・水垢を放置しない
水垢は放置すると厄介な湯垢に変化してしまいます。
アルカリ性の水垢はクエン酸水などを使って早いうちに掃除を行いましょう。

水垢は水道水の成分が残留したものなので、後に述べる水気の拭き取りも有効な対策の1つです。

・入浴後は汚れを洗い流す
入浴後はお風呂場の壁や床に、目に見えない汚れが残留している可能性があります。
少し熱めのシャワーを浴室全体にかけて、汚れを洗い流しましょう。

さらに、熱いお湯の後に冷たい水で洗い流すことでお風呂場の温度を下げ、暖かい場所を好む雑菌の繁殖も防ぐことが可能です。

・水気を拭き取る
ピンクのヌメリや黒カビは、水分があるところで増える汚れです。
入浴後にお風呂場内の汚れを洗い流した後は、水気を十分に拭き取りましょう。
これにより湿度の上昇による雑菌の繁殖を防ぐだけでなく、水垢の発生も防止できます。

・換気を十分に行う
浴室換気扇を効率よく使うことでお風呂の乾燥を保ち、カビや雑菌の繁殖を防ぐことが可能です。
扉と窓を閉めてお風呂場内の湿気がなくなるまで換気扇を回しましょう。

換気機能を十分に発揮するためにはフィルターの清掃やカビ取りも重要です。
浴槽や洗い場だけではなく、換気扇も定期的にメンテナンスを行いましょう。

お風呂掃除でお悩みならぎふ水道職人に連絡を

お風呂の掃除でお悩みの際はぜひぎふ水道職人にご連絡ください。

ぎふ水道職人は水回りのプロとして岐阜市、高山市、関市、中津川市、大垣市、多治見市、可児市など岐阜県全域で水回りのトラブルを解決してきました。

しつこいお風呂のカビや湯垢など水回りのトラブルでお悩みの際はぎふ水道職人にお電話ください。

岐阜のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ぎふ水道職人(岐阜水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315