水道管が凍結してお湯が出ない時の対処法 -ぎふ水道職人 -岐阜県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岐阜 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

水道管が凍結してお湯が出ない時の対処法

2023年07月28日 水道管の凍結

寒くなると気をつけなければいけないのが、水道管の凍結です。お湯が出なくなり、洗い物や料理ができなくなるなど、様々な支障をきたしてしまいます。

そこで今回は、水道管が凍結した際の原因と対処法をご紹介します。いざという時迅速に対応できるように、ぜひ参考にしてみてください。

水道管が凍結する原因とは?

まずはなぜ水道管が凍ってしまうのかその原因を見ていきましょう。

外の気温が氷点下になる
水道管は、外気が氷点下になると凍結しやすい傾向があります。雪国に住んでいる場合や急に気温が下がった日は、注意しなければいけません。

また、近年では雪国ではない所でも、急な大雪に見舞われたり、氷点下になったりなどの異常気象が発生しているため、注意が必要です。

対策をしないといざというときにどのように行動すればよいかわからず焦ってしまうので、あらかじめ準備しておくことが大切です。

配管内の水が停止している
水道管の中に水が溜まったまま放置すると、すぐに凍ってしまいます。お湯を出さなくても、水を使っていれば動きが出るので、凍結の予防につながります。

長期間家を空ける場合は、水道管内の水が動かなくなるので注意が必要です。対策するには、とにかく水の動きを作ることがポイントです。

水道管凍結でお湯が出ない時の解消方法

水道管が凍結しても、対処すればお湯が使えます。

むしろ、凍結したまま放置しておくと水道管が破裂する恐れがあるので、迅速に対応しましょう。破裂すると多額の修理費用がかかったり、修理期間中は水もお湯も使えなくなったりなど、不便なことがたくさん出てきます。

自分で対応するのは難しいと感じたら、業者に依頼するのも良いでしょう。

それでは以下で、凍結した際の対処法を順番にご紹介します。

1.リモコンで運転を停止させる
給湯器には「凍結予防ヒーター」が標準搭載されています。外気温が下がると自動的にヒーターが作動し、給湯器の配管内が温められます。

自分でスイッチを入れる必要はありませんが、電気が通っていないと稼働しないため、外気が低い時は電気プラグを抜かないでください。

ただし、凍結予防ヒーターが働きかけてくれるのは給湯機本体のみなので注意しましょう。

2.蛇口をお湯側にひねる
室内の蛇口をお湯側にひねっておきましょう。凍結が解消された場合にお湯が流れるかチェックするために、大切な工程です。

次に、給湯器のガス栓を閉めて、給水元栓を回しましょう。

3.タオルを水道管に巻きつけながらお湯をかける
水道管が凍ってしまった場合は、タオルを抜きつけながらお湯をかけてあげてください。直接お湯をかけると水道管に負担がかかりすぎて、逆に破裂してしまう危険性が高まるので注意が必要です。

4.配管についた水滴を拭き取る
凍結が解消されたら、最後は配管についた水滴をしっかり取り除いてください。水分が残っていると再度凍結する原因にもなるので、注意が必要です。

水道管凍結を防止する方法

水道管トラブルが起きると破裂のリスクも高まり、水漏れしやすくなります。寒い日は対策を忘れないようにすることが大切です。

凍結すると破裂や水漏れなどのリスクが高まるため、修理が必要になる前に予防しておきましょう。今回ご紹介するのは、どれも簡単な方法ばかりなのでぜひ試してみてください。

蛇口から少量の水を出しておく
凍結させないためにも少量のお湯を出しっぱなしにしておきましょう。

お湯を出しっぱなしにするといっても、多くの水を出す必要はありません。途切れ途切れの水でも配管内の水が動くので充分です。

また、水を出しっぱなしにするので水道代が高くつくのではないかと不安になりますよね。途切れ途切れの少量の水であれば、そこまで水道代が高くなることはありません。

むしろ、水道管の修理が必要になったときの費用を考えると、数十円〜数百円の水道代は必要な費用だと言えるでしょう。

水道管を保温材などで凍結から守る
水道管と給水器本体の接続部分は、外気にさらされる部分なので凍結しやすいです。保温材などで外気からの影響をシャットダウンできるように対策しておきましょう。

ホームセンターなどでも保温材は販売されているので、気軽に手に入ります。保温材は消耗品なので、使えば使うほど劣化していきます。以前から使っている保温材があるのであれば、定期的に新しいものに取り替えることが大切です。

寒い日は事前に雪・水を取り除く
雪が降ったり、外気が下がったりした場合は事前に雪や水を取り除いておくことが大切です。天気予報では水道管凍結の危険性があることを事前にアナウンスしてくれることが多いです。自分では判断できないと思ったら、天気予報のアナウンスを参考にしてみると良いでしょう。

事前に雪や水を取り除いておけば凍結のリスクを予防できます。また、多くの雪が降った時は給湯器の排気口をチェックしてみてください。排気口がふさがっていると、給湯器の内部で不完全燃焼や異常着火などのトラブルが起きる危険性があります。

火災や一酸化炭素中毒などの危険性もあるので、雪や水滴を取り除くついでにチェックしておくと良いでしょう。

水抜きをしておく
長期的に家を開ける場合は、水道管の水抜きをしておきましょう。水抜きをしておかなければ、水の動きが止まったままなので凍結しやすくなります。

水抜きの方法はいたって簡単です。元栓を閉めて蛇口を開き、水が出なくなったら蛇口を閉めるだけです。ただし、電動式の水抜き栓の場合はメーカーなどによって水抜きの方法が違うため、説明書を読みながら進めていきましょう。

蛇口をひねって完全に水が出なくなったのを確認してから、蛇口を閉めましょう。水抜きは5〜10分程度でできるため、外出する前のすきま時間にもできます。

迷ったらプロに相談しよう

凍った水道管はデリケートなので、自分で無理に対応しようとするとより破損のリスクが高まってしまうかもしれません。不安な場合は修理業者に相談してみましょう。

相談すれば自分でできる応急処置をアドバイスしてくれたり、重症な場合は迅速に対処してくれたりします。業者に依頼すると費用はかかってしまいますが、被害が大きくなる前に対処できるのでおすすめです。

寒い時期になったら、万が一の時でもすぐに相談できるように、近くの業者を探しておくと良いでしょう。依頼する際は業者の実績や口コミなどを参考にして、信頼できるところを選んでください。

まとめ

お湯が出なくなると料理ができなくなったり、冷たい水で顔を洗わなくてはいけなくなったりなど、様々な支障が出てきます。特に寒い日の水はとても冷たいので、手荒れの原因にもなってしまいます。

冷たい水が出てくると、料理する気も洗い物をする気も起きなくなってしまうでしょう。

水道管の凍結は予防できるので、寒い日は事前に対策しておくことがポイントです。予防方法もいたって簡単なものばかりなので、すぐに実践できるでしょう。天気予報では、水道管凍結の注意アナウンスが流れることが多いです。天気予報のアナウンスも参考にしながら、事前に対策をしておきましょう。

もしどうすれば良いか迷ったら、業者に相談するのも1つの手です。自分で問題を抱え込むよりも、プロに相談した方が迅速に問題を解決できるでしょう。

岐阜のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ぎふ水道職人(岐阜水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315