洗濯機の蛇口には水漏れしやすいタイプと水漏れしにくいタイプあり! -ぎふ水道職人 -岐阜県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岐阜 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

洗濯機の蛇口には水漏れしやすいタイプと水漏れしにくいタイプあり!

2022年03月04日 洗濯機のトラブル


「家の洗濯機の蛇口から水が垂れてくる」「ハンドルを動かすだけで水が漏れてくる」「蛇口が古くて水漏れしてしまった」そんな経験はありませんか?

洗濯機は多くの家庭で毎日使用する場所であるうえ、洗濯機の蛇口はそもそも常に水圧がかかっているため、水漏れが起きやすい部分です。さらに、蛇口の種類によっても水漏れがしやすいタイプとしにくいタイプがあります。

ご自宅にある洗濯機の蛇口がどちらのタイプなのかを把握しておくことで、水漏れへの備えができ、万が一水漏れが起きたときにも慌てず対応できるでしょう。

今回は、水漏れしやすい蛇口としにくい蛇口の違いや水漏れしたときの対処法、水漏れを未然に防ぐための方法についてもご紹介します。

洗濯機の蛇口の種類

洗濯機の蛇口の種類はどんなものがあるのでしょうか。

まず、洗濯機専用の水栓で最も多く使われるものに「洗濯機用ワンタッチ水栓」というタイプがあります。ワンタッチ水栓は、凹んでいる部分に給水ホースが差し込まれることによって、簡単に抜けないような構造になっているのが特徴です。

名前の通り、ワンタッチで給水ホースがつけられるのが大きなメリットではありますが、一方で止水弁付きではないため、万が一給水ホースが外れたときには水漏れにつながる可能性が高くなるといったデメリットもあります。

なお、中央にあるナットを取り外すことで、ストッパー付きの水栓に交換が可能なので、心配な方は事前に交換しておくのがいいかもしれません。

また、おもに最近建てられた新築マンションや築浅マンションに使われているタイプには「洗濯機用ストッパー付き水栓(別名オートストップジョイント)」というものがあります。

このタイプは、地震といった何らかの上下気によって給水ホースが外れてしまった際、自動で水が止まる仕組みになっているので、永遠に水が出続けてしまうといったことにならないのがいいところです。

実際に災害が発生したときには、同時に水漏れ事故が多発するといった現象になりやすいため、自動で止まってくれるこのタイプはかなり優秀だといえるでしょう。

洗濯機の蛇口はまだまだあります。蛇口の中でも一番オーソドックスな形であり、洗濯機置き場だけではなく、公共の水飲み場や手洗い場といったところにも幅広く使われている「万能ホーム水栓」は、新しい住宅では見かねないものの築年数の古い建物ではまだまだ使用されています。

また、普及率は決して高くはありませんが「2ハンドル水栓」という、水とお湯の両方を出せるタイプもあります。

こちらに関しては、吐水部分が長く不安定になりやすいので、その部分にあるナットを取り外してからオートストップ水栓などに交換するのがいいとされています。

築年数や家のスタイルにもよっても蛇口の種類は異なるので、今使っているものがどのタイプなのかをしっかり把握しておくことが大切です。

水漏れしやすい蛇口としにくい蛇口

蛇口には、水漏れのしやすい蛇口としにくい蛇口があります。

そもそも洗濯機の水漏れで最も多いとされているパターンには「万能ホーム水栓と四つネジニップルの接続部からの水漏れ」があります。

四つネジニップルは、洗濯機を購入する際には必ず付属品としてついてくるものであり、接続箇所にパッキンが嚙み合わさって水漏れを防いでいるのですが、長年使用することによって、パッキン自体が痛んだり、劣化したりしてしまうことが多くあります。パッキンが劣化すると、水漏れの直接的な原因となるため注意しましょう。

さらに、引っ越ししたときに、以前使っている四つネジニップルを再び使おうとすると、水漏れが起きやすくなることもあります。

この場合考えられるのは、劣化ではなく新しい家にタイプが合わなくなってしまうことにあるとされています。反対に、水漏れがしにくい蛇口は「オートストップ水栓」です。

多くのメーカーでおすすめされるこのタイプは、吐出口に止水弁がついており、水圧がかかると止まるようになっている構造になっているので、そもそも水漏れの発生も少なく、そこから大きな事ゆえにつながることもほとんどないとされています。

洗濯機の蛇口から水漏れしている場合の原因と対処法

どれだけ気を付けていても、洗濯機からの水漏れが発生してくる可能性がありますよね。

水漏れが起きたときに考えられる原因と対処法について、いくつかのパターンを踏まえてご紹介します。

水漏れの原因として最も多いとされているのは、蛇口・給水ホース・排水ホース・洗濯機本体といった場所から発生しているケースです。

もし、急に水漏れが起きた場合はまず、蛇口を閉めるようにしましょう。もし、蛇口を閉めても改善されないというのであれば、水道の元栓を閉めるか、洗濯機本体やホースからの水漏れの場合は洗濯機自体の運転を止めるようにしてください。

また、各部品の明らかな劣化やゆるみが生じているケースであれば、ナットの締め直しやゴムパッキンやニップルを新しいものに取り換える必要があります。こういった部品はホームセンターに売っていることもありますし、防水テープなどで応急処置的に補強するのも一つです。

ある程度原因がわかる、すぐに自分で直せるというのであればいいのですが「何が原因となっているかわからない」「自分で対処できない」といった場合は、周囲業者や使っているメーカーに問い合わせてみるのがおすすめです。

洗濯機の蛇口からの水漏れを未然に防ぐためには

最後に、洗濯機の蛇口からの水漏れを事前に防ぐ方法についてお伝えします。まずは「洗濯物を入れすぎないこと」。

洗濯物を洗濯機の容量以上入れすぎてしまうと、それだけ大きな負荷がかかってしまい、部品の破損につながる可能性があるからです。理想的なのは、洗濯機の7~8割程度に抑えておいた方が、かえって洗濯物の汚れも落ちやすくすすぎ残しなども減らせるのでおすすめです。

また、意外に思うかもしれませんが「洗濯機内の掃除」も大切です。掃除をすることによって、ホースのつまりを防ぐこともできますし、洗濯機のネジやナットといった接続部品に異常がないかなどの点検も行えるので一石二鳥です。

洗濯機は1ヶ月か2カ月に1回程度、洗濯槽を掃除しておくのがいいでしょう。さらに、引っ越しのタイミングで洗濯機を使用する前には、水漏れに備えたストッパー機能がついたものや防水パンを設置しておくのも一つの方法です。

洗濯機の水漏れは原因によって対処方法もさまざま。普段のメンテナンスにも気を付けることが大事です。

まとめ

今回は、洗濯機の蛇口の種類の特徴や水漏れが起きやすいタイプ、さらに実際に水漏れが起きたときに考えられる原因と対処法、予防方法などについて説明してきました。新築や比較的築年数の浅い物件であれば水漏れのしにくい蛇口のタイプであることも多いですが、それでも絶対に水漏れが起きないという保証はありません。

急に水漏れが起きてしまうと焦ってしまうかもしれませんが、蛇口や洗濯機の運転自体を停止させるなど落ち着いて対処するようにしましょう。

また、洗濯機の使い方やそもそも部品に不備がないかなどのチェックも定期的に行う必要があります。どうしても自分では対処できない、原因がわからないといった場合は、被害がさらに大きくなってしまう前に、メーカーや水漏れ専門の修理業者などに相談・依頼してみてくださいね。

岐阜のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ぎふ水道職人(岐阜水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315