水のコラム
ユニットバスの排水溝の仕組みや発生しやすいトラブルについて解説
ユニットバスはトイレとお風呂が一つの空間にある構造のことでアパートやマンションなどで広く採用されています。一般家庭にも広く流通しているユニットバスですが、排水溝の構造が複雑であるため定期的なメンテナンスが必要です。
そこでこの記事では、ユニットバスの排水溝の仕組みや発生しやすいトラブルについて解説していきます。
ユニットバスとは
ユニットバスとは、浴槽やトイレ、洗面台といった浴室のパーツが一体化しているフロアのことを指します。
3つの種類があり、浴槽のみの1点ユニットバスや浴槽と洗面台がある2点ユニットバス、浴槽・洗面台・トイレがそろった3点ユニットバスというラインナップになっています。
ユニットバスの排水溝
ユニットバスの概要について理解したら、次は排水溝の構造について理解していきましょう。排水溝の構造を理解できると、ポイントを把握しながら効率的に掃除ができるようになります。
このトピックでは、排水溝について2つの観点から解説していくため、ぜひ参考にしてください。
排水トラップ構造
ユニットバスの排水溝の構造は排水トラップ構造と呼ばれており、排水溝に常に水がたまっています。なお、常に水がたまっているのは下水から逆流する臭いの充満を防ぐためです。
また、浴槽と洗い場の排水溝は1本の排水管でつながっています。そして、排水トラップで詰まりが発生すると、浴槽の水を抜いた際に洗い場の排水溝から水があふれ出るトラブルが発生します。
トイレの排水は独立
浴槽と洗い場の排水溝は1本の排水管でつながれていますが、トイレの排水に関しては完全に独立しています。これは排水管が詰まった際に、トイレの水が浴槽や洗い場で逆流するのを防ぐためです。
しかし、古いタイプのユニットバスの場合はトイレの排水が独立していないケースもあります。そのため、ユニットバスの部屋を借りる際には事前にユニットバスの排水構造を調査する必要があるでしょう。
ユニットバスは水が流れにくくなりやすい?
ユニットバスは水が流れにくくなりやすいと言われています。しかし、その背景にはきちんとした理由が存在するため、トラブルを未然に防ぐためにはその理由をしっかりと理解する必要があります。
そこでこのトピックでは、ユニットバスでは水が流れにくくなる理由を2つ紹介していきます。
掃除を全くしていない
排水溝の掃除をおこたると水が流れにくくなります。ユニットバスでは排水溝がつながっているため、汚れがたまりやすいです。
特に排水トラップに汚れがたまると排水が下水に流れにくくなり、排水管の中で滞留するようになります。場合によっては、浴槽の水が洗い場の排水溝から流れ出てくるといったトラブルも発生するでしょう。
したがって、日頃から定期的に掃除を行う必要があると言えます。
排水管の詰まり
排水管で詰まりが発生しているとユニットバスでは水が流れにくくなります。先ほども解説したように、ユニットバスの排水管は汚れがたまりやすいです。
そのため、メンテナンスをこまめに行わないと排水管でも頻繁に詰まりが発生してしまいます。そして、詰まりが発生すると排水が流れにくくなってしまうのです。
ユニットバスの排水溝のメンテナンス方法
ユニットバスのトラブルを未然に防ぐためには、日頃からのこまめなメンテナンスが必要です。メンテナンスと聞くと難しそうに感じられますが、やり方を理解してしまえば簡単に対応できます。
そこで、このトピックでは排水溝のメンテナンス方法について解説していきます。
部品の取り外し
まずは排水溝の部品を取り外しましょう。そして、部品自体の洗浄も行っていきます。部品には排水カバーやヘアキャッチャー、封水筒などがありますが、こうした部品にも汚れは付着しやすいです。
そして、その汚れを放置すると他の汚れを巻き込んでどんどんと大きくなり、詰まりを発生させるようになります。そのため、排水溝を掃除する際に部品のケアも忘れずに行う必要があるのです。
パイプクリーナーを使う
部品を取り外したらパイプクリーナーを排水溝に流していきましょう。パイプクリーナーを流したらしつこい汚れも簡単に落ちるため、手軽に掃除ができます。
なお、パイプクリーナーを利用する際には汚れの性質に合わせたものを使うようにしましょう。例えば、皮脂などのタンパク質系の汚れを落としたいのであればアルカリ性のパイプクリーナーを使いましょう。
逆に尿石などのアルカリ性の汚れを落としたいときには酸性のパイプクリーナーの利用がおすすめです。
排水溝用のネットを使おう
掃除が完了したら排水溝用のネットを装着してから片付けをしましょう。ネットを装着しておくと排水溝に汚れが付着しづらくなります。
そして、次回以降の掃除ではネットの交換と少しの掃除だけでメンテナンスが完了するようになるでしょう。
ユニットバスの排水溝の詰まりを解消するには?
ユニットバスの排水溝の詰まりは、やり方さえ理解していれば個人でも十分に解決できます。また、作業自体も非常に手軽であるため、すぐに実践することも可能でしょう。
このトピックでは排水溝の詰まりの解消法について3つ解説していくため、ぜひ参考にしてください。
すっぽんを使う
詰まりを解消したいときは、まずすっぽんを使用してみましょう。すっぽんは棒の先端にゴム状のカップが付いている道具です。カップを排水溝に押し付けて引っ張り上げるだけで詰まりを解消できるため、利便性の面で優れています。
また、ホームセンターなどで購入可能となっており、手軽さの面でも優れています。そのため、手元にないという方は購入して手元に置いておくとよいでしょう。
なお、すっぽんでは吸引力が足りないと感じている方は真空式ポンプクリーナーを利用してみましょう。
重曹とお酢を使う
重曹とお酢を使って詰まりを発生させている汚れを取り除く方法もおすすめです。重曹とお酢を混ぜたときに発生する炭酸ガスがこびり付いた汚れを浮かせて取り除いてくれるため、しつこい汚れを落としたいときにおすすめの方法となります。
また、重曹とお酢を使った後に排水溝にお湯を流すと汚れがさらに落ちやすくなります。興味のある方はぜひ試してみてください。
なお、重曹とお酢を使う際には、換気がしっかりとできる環境を整えてから作業を開始するようにしましょう。
業者に依頼する
個人での対応が難しいと感じたときには業者に対応を依頼しましょう。無理に個人で解決しようとすると排水管を破損させてしまうといったトラブルが発生しかねません。
また、詰まりを解消する際にかかる費用は数千円から数万円が相場となっているため、比較的リーズナブルに業者を利用できます。したがって、費用面の負担に不安がある方でも気軽に利用できると言えます。
なお、業者を決める際には複数社から見積もりを取りましょう。同じ内容であっても価格が異なるケースが多いため、見積もり内容を比較してベストと感じた業者を利用することをおすすめします。
まとめ
ユニットバスの排水溝の仕組みは複雑であるため、定期的なメンテナンスをおこたるとすぐにトラブルが発生してしまいます。そのため、今回紹介したメンテナンス方法を参考にしながらこまめに排水溝を掃除しましょう。
なお、詰まりが発生した場合はすっぽんなどを活用して手際よくトラブルを解決するとよいです。また、個人でのトラブル対応が難しいと感じた場合にはすぐに業者に依頼しましょう。無理に解決しようとするとかえって状況を悪化させかねないため、プロに対応をお願いするのが無難です。
岐阜のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ぎふ水道職人(岐阜水道職人)」
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
その他の地域の方もご相談ください!