重曹とクエン酸でキッチンの排水口の頑固な汚れも徹底除去 -ぎふ水道職人 -岐阜県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岐阜 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

重曹とクエン酸でキッチンの排水口の頑固な汚れも徹底除去

2021年12月23日 キッチンのお掃除


「キッチンの排水口はどうやって掃除すればいいの?」と悩んでいる方も多いでしょう。排水口の汚れを放置しておくと臭いや詰まりの原因となるので、定期的に掃除する必要があります。

そこで今回は、キッチンの排水口が汚れる原因や、効果的な掃除方法についてご紹介します。

キッチンの排水口が汚れてしまう原因

まずはなぜキッチンの排水口が汚れてしまうのか、原因について見ていきましょう。

キッチンの排水口が汚れる原因には油汚れ、洗剤の残りカス、食べ残しや食品カスの3つが挙げられます。とくに大きな原因として挙げられるのが油汚れと食品カスです。

「三角コーナーに残った食事を捨てているから大丈夫」と思っているかもしれませんが、細かいカスは排水口に流れています。

「塵も積もれば山となる」といえますよね。

細かな食品カスだったとしても毎日流し続けていれば、やがて大きな塊となります。食品カスの塊が排水口に詰まって、水漏れや臭いの原因となってしまうのです。

また、油汚れも忘れてはいけません。残った油をそのまま台所に流すのはとても危険です。油は冷えると固まる性質を持っているので、排水管にこびりつきやすくなるのです。

こびりついた油汚れに洗剤や食品カスが加わることでどんどん分厚くなり、排水口の詰まりを引き起こしてしまうのです。調理に使ったフライパンや鍋などに残っている少しの油分でも、何回も流せば蓄積してしまいます。

油汚れは本当に厄介です。一度こびりつくとぬめりの原因になって掃除するのが大変になってしまいます。排水口を見ると、白い濁ったぬめりがついていたという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。白く濁ったぬめりの正体は、今まで蓄積した油汚れと食品カス、洗剤カスの集合体です。

白く濁ったぬめりがついていると、掃除しようという気が失せてしまいますよね。そのまま放置して、もっと汚れがひどくなる場合もあるでしょう。汚れを悪化させないためにも、定期的に掃除することが大切なのです。

さらに、排水口のゴミ受けにゴミを溜めたままにしていませんか?ゴミを止めたまま放置すると雑菌が湧いてぬめりや臭いの原因となってしまいます。

ぬめりや臭いを発生させないためにも、使ったらその都度ゴミ受けの中のゴミを捨てるようにしましょう。

重曹とクエン酸を使用したキッチンの排水口掃除方法

「キッチンの排水口はどうやって掃除すればいいの?」と悩んでいる方も多いでしょう。キッチンの排水口の掃除の仕方にはいろいろな種類があるのですが、今回は重曹とクエン酸を使った方法をご紹介します。

重曹とクエン酸を使用すると、短時間でキレイにできるのでおすすめですよ。まずは重曹とクエン酸、歯ブラシを用意します。クエン酸が家にない方はお酢でも代用できるので安心してくださいね。

掃除方法の手順を説明していきます。まずは排水口の蓋とゴミ受けを外してください。
次に排水口の中へと直接重曹をふりかけます。目安としては底が見えなくなるほどたっぷり重曹をふりかけましょう。
続いて上からクエン酸をかけます。上からお湯を少し注ぎ、シュワシュワと発砲してきたら30分程度時間をおきましょう。忙しくて時間がない方は5分程度でも充分です。

放置している間に蓋やゴミ受けにも重曹をふりかけて、使い古した歯ブラシで擦り洗いしていきましょう。
時間が経ったら水でしっかり洗い流して、蓋とゴミ受けを元に戻します。お酢で代用する際はお湯をかける工程は必要ありません。

たったこれだけで排水口を掃除できるので、とてもお手軽ですよね。仕事や家事が忙しい時でも少しの隙間時間にパパッとできるので、ぜひやってみてください。

ちなみに、排水口が詰まり気味なのであれば、液体パイプクリーナーが有効です。液体パイプクリーナーを使った掃除方法も、とても簡単です。

排水口の蓋とゴミ受け、ワントラップを取り外したら、直接液体パイプクリーナーを流し入れます。商品に記載されている通りの時間を放置して、後は水で洗い流すだけです。
詰まった食品カスや油汚れを溶かしてくれるので、詰まり気味の排水口にはもってこいです。

排水口のお手入れはできるだけこまめに行うようにしましょう。できれば毎日行うのが理想ですが、難しい場合は週に3回程度を目標としてみてください。

キッチンの排水口に汚れが溜まりにくくする対策

最後にキッチンの排水口に汚れがたまりにくくなる対策方法をご紹介します。汚れ対策をしておくことで掃除の手間や時間を大きくカットできるので、日々忙しく過ごしている方にはぜひ試してみていただきたいです。

■アルミホイルをゴミ受けに入れる
キッチンの排水口のぬめりに活躍してくれるのが「アルミホイル」です。
ゴミ受けにアルミホイルを丸めて入れておくだけで、ぬめり対策になります。

アルミホイルは水に濡れると金属イオンが発生し、細菌を発生させにくくする性質を持っているのです。アルミホイルはどの家庭にもあるものですよね。
適当な大きさにちぎって丸めてゴミ受けに入れるだけなので、時間を取られる心配もありません。

アルミホイルの効果はおよそ1ヵ月程度なので、時間が経ったら新しいものに交換しましょう。
アルミホイルの周りに汚れが付き始めたときも交換のサインなので、新しいものに変えてあげてくださいね。

■抗菌機能がついた排水口の蓋を利用する
最近では抗菌機能がついた排水口の蓋が販売されています。今使っている蓋ではなく、新しく蓋を購入するのも立派な予防対策の1つです。

抗菌機能がついた排水口の蓋はネットショップやスーパーなどでも販売されているので、気軽に手に入りますよ。付け替えるだけでぬめり予防になるので、ぜひ試してみてください。

蓋にはゴムタイプとプラスチックタイプの2種類が用意されています。自分の家のキッチンの蓋のタイプに合わせて選んでみてください。

■毎晩お湯を流す
キッチンを使い終わった後に毎日お湯を流すだけでも、匂いやぬめり対策につながることをご存知でしょうか。排水口にお湯を直接流すだけなので、時間も費用もかかりません。

ただし、1つ注意点があります。それは温度に気をつけることです。高温のお湯を流すと逆に排水管が傷む原因となるので、50度程度のお湯を流すようにしてください。

油汚れは冷えると固まりやすいので、その日についた汚れはその日のうちに落とすことが大切です。1日の洗い物が済んだら直接排水口にお湯を流して、その日の汚れを洗い流しましょう。

■ゴミをためない
排水口のゴミ受けに食材の皮やカスを放置すると、雑菌が繁殖する原因となります。放置すればするほど雑菌がどんどん繁殖していくので、その日のうちにたまったゴミを処分することが大切です。

新聞紙に包んで捨てるか、ビニール袋に入れて処理するかの2つの方法がおすすめです。とくに新聞紙には消臭効果があるので、生ごみを包んで捨てることで臭い対策にもつながりますよ。

まとめ

今回はキッチンの排水口が汚れる原因と、お手軽にできる掃除方法をご紹介しました。

キッチンは家族や自分の食事を作るための大切な場所です。直接口に入るものを作る場所だからこそ、いつでも清潔にしておきたいですよね。できれば排水口の掃除は毎日するのが理想。しかし、なかなか毎日排水口の掃除をするのは大変ですよね。

そんな時は、ぜひ今回ご紹介した汚れやぬめり対策を試してみてください。どれも簡単にできる対策方法ばかりなので、きっと排水口トラブルの予防に役立ってくれるでしょう。

岐阜のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ぎふ水道職人(岐阜水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315