水のコラム
給水バルブ・元栓・止水栓はどこにある? 外の止水栓を正しく止める方法も解説
あなたは給水バルブ・元栓・止水栓がいったいどこにあるかご存じでしょうか。普段何気なく使っている水道を調節する上で欠かせない栓やバルブ類ですが、それらがある場所について知っている人は少ないかもしれません。
今回は、給水バルブ・元栓・止水栓がある場所、また外の止水栓を正しく止める方法も解説します。
給水バルブ・元栓・止水栓を操作するシーン
普段使う水道のカランの他、必要なケースに元栓や止水栓類の給水用バルブを操縦しなければならないケースがあります。
緊急のケースもあるので、はじめに各自の働きやどんな操作をしなければならないのか説明します。
・水漏れを停止するため
「台所の水道のカランが閉まらない」「一気に水が噴き出てきた」「トイレの水が流れ続ける」などの非常の際は、元栓を閉めることが応急処置となります。
元栓を閉めると、カランや機器では停止できない水漏れ問題を早く大元のところで停止できます。たくさんの水漏れや、床への浸水や下の階への水漏れなど、シリアスな水漏れが発生した場合の応急処置として効果的です。
ただ、元栓を閉めてしまうと自宅の水道が停止するので、まったく水を使えなくなります。その状態ではトイレも使用できず、手も洗えないので不便になってしまうでしょう。
長い時間水道を停止していると生活に影響を与えるので、ただちに対処する必要があります。
・水道設備のパーツ取り替えをする場合
水道のカランは消耗するものであり、耐用年数は10年くらいです。カランが傷むと、先端から水がポタリポタリ落下したり、つなぎ目から水漏れしたりします。
内側のコマパッキンパーツを変えるだけで解消する場合もありますが、カラン本体の取り替えが必要になる場合もあります。
水道カランの修理・取り替えをするときは水が出ては困るので、一時水道を停止する必要があります。その場合は元栓、もしくはカランの手前にある給水用バルブを閉めます。
・長期で家を空ける場合
長い間水道を使うことがないケース、仮に長期で家を空けるケースや空き家になるケースは、住戸ごとに備えられている止水栓を閉めます。止水栓を開けた状態にしておくと、カランから水漏れしたり、給水管が壊れて水が流れ続けたりしても対処できません。
高い水道料金を支払って、ようやく水の問題を発見することのないように、長い間水道を使用しないケースは、忘れずに止水栓を閉めましょう。止水栓を閉めておくと、上述のような諸問題を未然に防止できます。
寒冷地域で特に注意したいのは、水道管凍結です。気温が0度以下になると水道管が凍結し、破裂が起こりやすくなります。水道管内部の水が凍結すると体積が増加するので、水道管に圧力がかかってヒビが入ったり、破裂を起こしたりします。
凍結防止用の水道管でも、内側の水が凍結すると溶けるまで水道が使用できません。
長い間人が住んでいなかった住宅で水道管が凍結して破裂したとき、温まって管内の氷がとけ噴水してもわからないでしょう。余分な水道費用を払わないためにも、水道管の凍結を防止する対処をすることをおすすめします。
住戸ごとに水道を供給している止水栓を閉めてから、自宅内のカランを開きます。水道管内部に残る水を流して空のままにすれば、水が凍結することもありません。水を流し終えたら、カランを閉めます。
建物ごとの給水バルブや元栓止水栓がある場所
・戸建てに住むケース
一戸建てのケースは、住宅ごとに専用の元栓が備わっています。元栓は、土地内の地面にある水道のメーターボックス内部にあります。地中をよく確かめると四角型の青色のプラスチック製、または金属製のカバーがあります。
見つけられない場合は土や枯葉で覆われている場合があります。なので、注意深く確認しましょう。カバーには「止水栓」「水道メーター」のように記載されています。カバーを開けると、水道料金を割り出すための使用量のメーターと水道の元栓が確認できます。
元栓のつまみ部分を右側回りに回すと閉まって、左側回りに回すと開き、水が使用できるようになります。賃貸の一戸建てに引っ越してきた場合は、水を使用できるようにするための元栓を回して開ける作業が必要です。
・マンションに住むケース
マンションのケースは、住戸ごとの玄関付近にドア付属の「パイプスペース」または「パイプシャフト」といわれる空間があります。ドア内には上下水道管やガス管がつたっていて、住戸ごとに水道やガスのメーターが収納されています。
マンションの間取り上に「PS」や「MB」と記載されているので、わかりやすいでしょう。そこに、住戸ごとの水道の元栓が備わっています。団地タイプのマンションでも、住戸ごとに同じような設備が備わっています。
・アパートに住むケース
アパートは井戸水のケースもあるので一口にはいえませんが、水道水の場合は戸建てと似ていて、土地内の地中に水道メーターと元栓が埋めこまれているケースがほとんどです。また、部屋の前に埋め込まれているケースや、土地内の片隅に据え置かれているケースもあります。
部屋ごとに水道メーターがあるケースは、その部分に元栓があります。賃貸に入居するときに水道開栓の手続きをしておくと、水道局から部屋のナンバーに適合した水道の元栓を開けるように案内されます。
元栓の場所を見つけられないケースは水道局に問い合わせることもできますが、オーナーに尋ねてもいいでしょう。アパート全域の元栓があるケースは、間違って閉めてしまうと全部の部屋の水が停止してしまうので、注意してください。
給水バルブとは
バルブは英語でいうと、「弁」です。弁とは、流体や気体をブロックしたり、量を調節したりするために開け閉めする器具のことです。馴染みあるものに、水道のカランがあります。
カランを開くと水が流れ、水量を減らしたいときはカランを絞り、反対にたくさん水を出したいときはカランを全開状態にします。カランを閉めると、水は停止します。
ガス栓も、ガスの出方を調整するバルブの一つです。バルブの中でも、水の流れをコントロールするものを「給水用バルブ」といいます。
ただ、通常水道のカランを給水栓、住居全域の水をコントロールするバルブのことを元栓といい、その他、止水栓や分水栓というものがあります。
給水バルブ・元栓・止水栓の正しい閉め開け方法
・給水バルブ・元栓・止水栓の正しく締める方法
円型をしたハンドル式の給水用バルブは、右側回りに回すと閉まります。真っ直ぐなつまみがついた製品も、右側回りに回すと水が止まります。
よくあるカラン状のハンドルタイプだとそのまま回せます。しかし、ハンドルがなく真っ直ぐな溝がある栓は、マイナスドライバーや10円などを差し込みながら回転させましょう。
必要よりも締めないように、無理なく止まる地点まで回します。水が完全に停止したかを確かめたいときは、パイロットやカランで確認しましょう。
給水バルブを万全に閉めた状態でも水が停止しないケースは、給水バルブの不具合や傷みが想定されます。給水用バルブを閉めたのにもかかわらず、パイロット部分が回っているケースは、
どこかで水漏れしている場合があるのですぐに業者に依頼してください。
・給水バルブ・元栓・止水栓の正しく開ける方法
給水バルブ、元栓、止水栓は、閉めた時点と反対方向に回すと開きます。反対に、左側回りに回すと水が出ます。給水バルブを開けすぎると水勢が強くなってしまうので、慎重に作業しましょう。
給水バルブを全開にしても水勢が不十分なときは、給水バルブが壊れている場合があるので、専門業者に依頼しましょう。
水道の栓は、日々使う機会が多くはないのでどこにあるか思いの外分からないものです。その点いざ問題が起こった時のために認識しておけば、緊急の際に慌てずにいれるでしょう。
まとめ
本記事では、給水バルブ・元栓・止水栓の場所や外の止水栓を正しく止める方法も解説してきました。これらの機材は日頃触れることのないものです。この機会に場所や正しい使用法を確認しておくといざという時に役立ちます。
本記事の内容もぜひ参考にしてみて下さい。
岐阜のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ぎふ水道職人(岐阜水道職人)」
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
その他の地域の方もご相談ください!