バリウム検査後の白い便がトイレに流れない!原因と解決方法を徹底解説 -ぎふ水道職人 -岐阜県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岐阜 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

バリウム検査後の白い便がトイレに流れない!原因と解決方法を徹底解説

2025年07月31日 トイレ

健康診断でバリウムを飲んだ後、自宅のトイレで白い便が流れずに困った経験はありませんか。バリウム検査後の便は通常とは異なる性質を持っており、トイレで流れにくくなりやすいです。本記事では、バリウム便が流れない原因から具体的な対処法、プロに依頼するタイミングまで詳しく解説します。

バリウム便が流れにくいのはなぜ?3つの原因

バリウム検査後の便が通常の便と異なるのには、明確な理由があります。バリウム便がトイレで流れにくくなる主な原因を3つに分けて解説します。流れにくい原因を理解し、適切な対処法を選択しましょう。

金属成分で固まりやすく重い性質

バリウムの正式名称は硫酸バリウムといい、金属成分を含む造影剤です。水の約3.5倍から4倍の重さがあり、体内で水分を吸収されると急速に固まる性質を持っています。

検査で飲むバリウムは、粉末状の硫酸バリウムに添加物を加えて液体にしたものです。体内に入ると徐々に水分が失われ、排出される頃には通常の便よりもはるかに硬い塊となってしまいます。

この重く硬い便は便器の底に沈みやすく、通常の水流では押し流すことが困難です。特に検査後の水分摂取が不十分だった場合、より硬く重い便となって排出されるため、トイレでの流れにくさが顕著に現れます。

粘着性が高くこびりつきやすい

バリウムには、胃の検査がしやすいよう胃の内壁に張り付くための粘着剤が配合されています。この粘着性は検査には必要不可欠ですが、排出時には厄介な問題を引き起こします。

粘り気の強いバリウム便は、便器の陶器表面にしっかりと付着し、水に溶けない性質も相まって、一度こびりついてしまうと通常の水流では簡単に剥がれません。

さらに体内での滞在時間が長くなるほど粘着性は増していきます。検査後すぐに排出できなかった場合、より強力に便器に張り付く便となってしまうため、早めの排出が重要なのです。

節水型トイレとの相性の悪さ

近年の住宅では、環境への配慮から節水型トイレが主流となっています。従来のトイレが1回あたり13リットル程度の水を使用していたのに対し、最新の節水型では4〜6リットル程度まで削減され、水流の工夫によってスムーズに流す仕組みです。

通常の排泄物であれば問題ない水量でも、重く粘着性の高いバリウム便を流すには不十分な場合があります。渦を巻くような水流を作り出すことで流速を増す工夫がされていますが、便器の底に沈んだバリウム便を押し流すには力が足りません。

特に古い配管と新しい節水型トイレの組み合わせでは、水圧不足を起こす可能性が高いです。バリウム便が配管内で滞留しやすくなり、完全なつまりに発展するリスクも高まってしまいます。

放置は危険!バリウム便が引き起こすトイレトラブル

バリウム便が流れずに残ってしまっても「そのうち流れるだろう」と放置するのは避けましょう。時間の経過とともに状況は悪化し、より深刻なトラブルに発展する可能性が高いです。バリウムの放置によって起こりうる問題を詳しく説明します。

トイレまりの発生リスク

便器内に残ったバリウム便は、次に流すトイレットペーパーや排泄物の引っかかりポイントとなりやすいです。最初は小さな付着でも、徐々に他の物質が絡まって大きな塊へと成長していきます。

特に危険なのは、目に見えない便器の奥や排水管内にバリウムが残っている場合です。表面上は流れたように見えても、実際には配管内で滞留していることが少なくありません。

この状態を放置すると、ある日突然完全なつまりが発生し、水が全く流れなくなってしまいます。完全につまってしまうと自力での解消は困難となり、専門業者による高圧洗浄などの大がかりな作業が必要になるかもしれません。

悪臭や衛生面の問題

バリウム自体は無臭ですが、便器に付着したまま放置すると衛生面で大きな問題となります。付着部分に雑菌が繁殖しやすくなり、悪臭の原因となる可能性があるでしょう。

また、白い塊が便器内に残っている状態は見た目にも不衛生です。来客時に恥ずかしい思いをすることもあるかもしれません。

さらに付着部分が菌の温床となると、トイレ掃除をしても汚れが落ちにくくなります。黒ずみやカビの発生にもつながり、長期的にはトイレ全体の衛生状態が悪化してしまうのです。

便器や配管の損傷の可能性

バリウム便を無理に取り除こうとして、便器を傷つけてしまうケースは少なくありません。金属製のブラシやタワシでゴシゴシこすると、陶器の表面に細かい傷がつきます。

この傷に汚れが入り込むと、通常の掃除では落としきれない頑固な汚れが増えやすいです。最悪の場合、便器にひび割れが生じて交換が必要になることもあります。

また、熱湯を使って溶かす方法は絶対に避けてください。陶器は急激な温度変化に弱く、熱湯をかけると割れてしまう危険性があります。便器の交換には10万円以上かかることもあるため、慎重な対処が必要です。

自分でできる!バリウム便の対処法

バリウム便がトイレに流れない場合でも、多くのケースは自分で解決できます。ただし、正しい方法で行わないと便器を傷つけたり、状況を悪化させたりする可能性がある点に注意しましょう。安全で効果的な対処法を詳しく解説します。

トイレブラシで優しくこすり落とす方法

便器に付着したバリウム便が少量の場合、トイレブラシを使って落とせます。ポイントは「優しく」行うことです。

まず、柔らかい毛のトイレブラシを用意します。便と便器の境目を狙い、円を描くようにゆっくりとブラシを動かしていきます。いきなり強くこすると、バリウムが広がって余計に付着してしまうことがあるため慎重に進めてください。

ブラシで落とす際は、少しずつ様子を見ながら作業を進めましょう。固まった部分は無理に落とそうとせず、次に紹介するぬるま湯と併用すると効果的です。金属製のタワシや硬いブラシは便器を傷つける恐れがあるため、絶対に使用しないでください。

4050のぬるま湯で溶かして流す方法

バリウム便を効果的に流す方法として最もおすすめなのが、ぬるま湯を使用する方法です。温度は40~50℃が適温で、給湯器の設定温度で十分です。

バケツに3~4リットルのぬるま湯を用意し、バリウムが付着している部分に向けてゆっくりと注ぎます。急に大量のお湯を流すと飛び散る可能性があるため、少しずつ流し込むのがコツです。

お湯を注いで2~3分待つと、便器内の水が白く濁ってきます。これはバリウムが溶け始めている証拠です。この作業を3~5回繰り返すことで、頑固に付着していても落とせます。最後にトイレブラシで軽くこすれば、きれいに除去できるでしょう。

割り箸を使って物理的に取り除く方法

目に見える大きなバリウムの塊がある場合は、割り箸を使って直接取り除く方法が有効です。使い捨てできる割り箸なら、衛生面でも安心です。

ゴム手袋を着用し、割り箸で塊をつまんでビニール袋に入れてください。便器の表面をこすらないよう、塊を持ち上げるように取り除くのがポイントです。

割り箸が届かない奥の方に残っている場合は無理をせず、他の方法と組み合わせて対処しましょう。取り除いた後の細かい残留物は、ぬるま湯とブラシで仕上げ洗いをすれば完全に除去できます。

トイレ用酸性洗剤で化学的に落とす方法

市販のトイレ用酸性洗剤(サンポールなど)を使用する方法も効果的です。酸性洗剤はバリウムを化学的に分解し、付着を落としやすくします。

使用方法は、バリウムが付着している部分に洗剤を少量ずつかけ、5~10分程度放置してください。その後、トイレブラシで軽くこすりながら水を流します。

ただし、酸性洗剤は刺激が強いため、必ず換気を良くして使用してください。また、他の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生する危険があるため、単独で使用することが重要です。大きな塊には効果が薄いため、まず物理的に除去してから仕上げとして使用するのがおすすめです。

ラバーカップ(すっぽん)で押し流す方法

便器の奥でバリウムがつまっている場合、ラバーカップを使用する方法もあります。ただし、バリウムは硬く重いため、通常のつまりよりも効果が出にくい場合があります。

ラバーカップを排水口にしっかりと密着させ、ゆっくりと押し込んでから勢いよく引き上げます。この動作を数回繰り返すことで、奥につまったバリウムを動かすことができます。

水位が上がっている場合は効果的ですが、単に付着しているだけの場合はあまり効果がありません。状況を見極めて、適切な方法を選択することが大切です。

岐阜県内で対処グッズが買えるホームセンター

バリウム便の対処に必要な道具は、お近くのホームセンターで購入できます。岐阜県内の主要なホームセンターをご紹介します。

DCM 21岐南店

住所:岐阜県羽島郡岐南町八剣8丁目103

営業時間:資材館 7:00~20:00

岐南町にある大型店舗で、トイレ用品から掃除道具まで幅広く取り揃えています。 早朝から営業しているため、緊急時にも対応しやすい店舗です。

スーパービバホーム 岐阜柳津店

住所:岐阜県岐阜市柳津町流通センター1丁目52

営業時間:資材館 6:30~21:00

プロ向けの資材も豊富に揃う大型店で、専門的な清掃用品も見つかります。 駐車場も広く、買い物しやすい環境が整っています。

カインズ 可児店

住所:岐阜県可児市瀬田828

営業時間:9:30~20:00

日用品から専門的な道具まで幅広い品揃えが特徴です。 DIY工作室もあり、購入した商品の加工も可能です。

ホームセンターバロー メガストア羽島インター店

住所:岐阜県羽島市江吉良町2939

営業時間:9:00~20:00

県内最大級の売り場面積を誇り、ほぼすべての清掃用品が揃います。 駐車場も約1,300台分と広大で、利用しやすい店舗です。

DCM 21瑞穂店

住所:岐阜県瑞穂市穂積字タリ3110-1

営業時間:資材館 7:00~20:00

瑞穂市の中心部にあり、アクセスしやすい立地です。 商品の配置も分かりやすく、初めての方でも目的の商品を見つけやすい店舗です。

プロに任せた方が良い場合の判断基準

自分で対処を試みても改善しない場合や、状況によっては最初からプロに依頼した方が良いケースも多いです。専門業者に依頼すべきタイミングと判断基準について解説します。無理な対処は状況を悪化させる可能性があるため、適切な判断が重要です。

自力対処の限界ポイント

自分で30分以上対処しても全く改善が見られない場合は、それ以上無理をせずプロに依頼しましょう。長時間の作業は便器を傷つけるリスクが高まり、かえって修理費用が高額になる可能性があります。

便器の奥や見えない部分でつまっている場合も、自力での解決は困難です。水を流すと水位が上がってしまう、ゴボゴボと異音がするなどの症状がある場合は、配管内部でのつまりが疑われます。

また、複数の方法を試しても効果がない場合は、バリウムが想定以上に固着している可能性があります。このような状況では、専門の機材を使用した作業が必要となるため、早めに業者への相談を検討しましょう。

岐阜県のトイレトラブルは「ぎふ水道職人」へ

バリウム便によるトイレつまりでお困りの際は、ぎふ水道職人にお任せください。当社は岐阜県全域で活動する水道局指定工事店として、地域の皆様の水回りトラブルに迅速に対応しています。24時間365日受付対応しており、年末年始やお盆期間中でも変わらずサービスを提供可能です。お電話いただければ、最短30分から1時間ほどで現地へ訪問し、経験豊富な専門技術者が適切な診断と修理を行います。

料金面でも安心してご利用いただけるよう、作業前には必ず詳細な見積もりを提示し、お客様にご納得いただいてから作業を開始するためご安心ください。支払い方法も現金だけでなく、クレジットカード、銀行振込、QRコード決済、コンビニ支払いなど多様な方法をご用意しており、急な出費でも対応しやすくなっています。

バリウム便のつまりは放置すると深刻なトラブルに発展する可能性があります。自力での対処が難しいと感じたら、遠慮なくぎふ水道職人にご相談ください。最新の技術と豊富な経験で、お客様の大切なトイレを速やかに元通りにいたします。

岐阜のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「ぎふ水道職人(岐阜水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315

ぎふ水道職人(岐阜水道職人) 0120-492-315